内定承諾書とは
内定承諾書(ないていしょうだくしょ)とは、面接や病院見学、適性検査、現場師長面接、看護部長面接、理事長面接や院長面接などを経て、医療機関から受けた内定に対して、あなたが入職の意思を正式に示す書面のことです。内定通知やオファーレターで提示された労働条件を理解し、入職日や雇用区分、配属予定、試用期間などに同意する意思を文書で確認する役割があります。承諾が受理されると、採用側はオンボーディングの準備やシフト編成、ユニフォームやロッカーの手配、入職時オリエンテーション、ラダーやOJTとOff-JTの設計を具体化しやすくなります。
何のために提出するのか(役割とメリット)
承諾書は、口頭やメールの合意を確実に残すための記録です。採用側にとっては、配属の確定や夜勤体制の人員計画、直行直帰の有無やオンコール回数の調整、電子カルテやバーコード投薬に関するアカウント準備、研修スケジュールの確定など実務の起点になります。あなたにとっては、労働条件通知書や就業規則の確認を通じて、仕事内容と働き方、福利厚生の理解が深まり、入職準備がスムーズになります。
内定通知・労働条件通知書・雇用契約書との違い
内定通知
採用の意思表示です。賃金や勤務時間、休日などの概要が示されることがあります。
労働条件通知書
法律に基づいて、賃金・所定労働時間・休日・雇用期間・就業場所・業務内容・試用期間・退職に関する事項などを文書で明示するものです。
内定承諾書
上記の内容を理解し、指定の入職日と条件で入職する意思をあなたが表明する文書です。
雇用契約書
双方が署名押印し、最終的な契約関係を確定させる書面です。施設により、労働条件通知書をもって契約書と同等に扱う運用もあります。
看護師ならではの確認ポイント(承諾前に)
配属と患者層
急性期、回復期、地域包括ケア、療養、精神科、小児、産科、ICU・HCU、オペ室、透析、外来、訪問看護のいずれか。看護必要度や平均在院日数の水準。
勤務形態と体制
二交替か三交替か、夜勤回数の上限、看護師と看護補助者の夜勤人数、オンコールの有無と出動条件、仮眠と休憩の取り方。
業務運用
申し送りの型、カンファレンスの頻度、記録方式(フォーカスチャーティング、SOAP、PNSの運用)、電子カルテのメーカー、投薬のダブルチェックやバーコード投薬の有無。
報酬と手当
基本給と手当の内訳、夜勤手当(準夜・深夜)、オンコール手当、資格手当(認定看護師・専門看護師)、固定残業の有無と時間数、賞与の算定基礎、モデル年収の前提。
生活と支援
年間休日と有給取得の実績、産休育休の取得と復帰率、託児や病児保育、住宅手当や寮、リロケーションサポート、車通勤と駐車場。
学びと評価
ラダー、プリセプター、1on1の頻度、OJTとOff-JTの連携、学会参加や資格補助、コンピテンシー評価や目標管理の基準。
内定承諾書に書かれる主な内容
・氏名・連絡先・承諾日
・雇用区分(常勤、日勤常勤、非常勤、夜勤専従など)と入職予定日
・配属予定部署(病棟名や外来、訪問看護など)
・労働条件通知書の条件に同意する旨
・就業規則・個人情報保護・秘密保持への同意
・試用期間の有無と期間、評価方法の確認
・必要書類の提出に関する誓約(資格証コピー、健康診断書、予防接種歴など)
締切とスケジュール管理
承諾期限は数日から一週間程度が一般的です。複数選考が並行している場合は、保留のお願いを正直に伝え、期限の目安を共有します。病院側はシフトや採用枠の調整をしているため、途中経過の連絡があると信頼が保たれます。
交渉や確認事項が残っているとき
交渉は礼儀と根拠が大切です。例えば、夜勤回数の上限、オンコール頻度、日勤常勤や時短の可否、配属の優先順位、研修や資格補助、住宅・通勤条件など、働きやすさに直結する項目から整理し、病院見学や面接で聞いた運用の言葉を使って前向きに相談します。修正が必要な場合は、労働条件通知書の改訂版を文書でもらえるよう依頼しましょう。
法的な位置づけと注意点
承諾書は、採用側の準備とあなたの入職意思を結び付ける重要書類です。承諾後の辞退は先方の業務に影響を与えるため、やむを得ない事情が生じた場合は速やかに連絡し、代替案や入職日の再調整を含めて誠実に相談します。記載内容に不明点があるまま署名しないこと、口頭の約束は必ずメールや文書で残すことが予防策になります。
内定承諾後にやること
入職準備
健康診断、抗体価の確認、必要ワクチンの接種、名札やユニフォーム、ナースシューズの準備、駐車場や更衣室の利用案内の確認。
書類準備
資格証コピー、住民票、年金・雇用保険番号、源泉徴収票や離職票、身元保証書、誓約書、個人情報・秘密保持に関する同意。
前職の退職手続き
退職願と退職届、引き継ぎ計画、有給消化、最終出勤日の設定。SNSや個人端末の情報管理も就業規則に合わせて整理します。
もし辞退が必要になったら
事情が変わった場合は、できるだけ早く、感謝と理由を簡潔に伝えます。体調や家庭の事情、他の内定の受諾など、事実と今後の連絡可否を明確にします。将来のご縁を大切にする姿勢で締めくくると、関係がしこりにくくなります。
短文テンプレート(メール例)
件名
内定承諾書の送付について(氏名)
本文
採用ご内定のご連絡をいただき、ありがとうございます。労働条件通知書の内容を確認のうえ、内定承諾書を添付にて送付いたします。入職予定日は〇月〇日で問題ございません。配属予定の〇〇病棟において、OJTとラダーに沿って早期に戦力化できるよう準備を進めます。追加で必要な書類や手続きがございましたらご指示ください。
署名
氏名、連絡先
承諾前の確認質問の例
夜勤回数の上限、オンコールの出動条件、仮眠の確保、電子カルテのメーカー、バーコード投薬の運用、1on1の頻度、研修や資格補助の上限、リロケーションサポートの可否。
よくある質問
承諾書は手書きか電子か
施設の指示に従います。PDFでの電子署名や、所定様式へ自筆記入のいずれもあります。
配属先が未確定のまま承諾してよいか
病棟候補と決定タイミング、看護必要度や受け持ち人数の目安を文書で確認できると安心です。
固定残業代の扱いはどこで分かるか
労働条件通知書に時間数と超過時の割増計算が明記されます。不明瞭なら修正依頼を。
入職日の変更は可能か
繁忙期やシフト事情によります。早めに相談すれば再調整の余地が生まれます。
内定承諾書とは、内定通知と労働条件通知書を受けて、あなたが入職意思を正式に示すための重要な一枚です。
配属、シフト、運用、安全、学び、生活という六つの軸で疑問を解きほぐし、必要があれば文書で修正を依頼したうえで、期限内に気持ちよく承諾しましょう。事前の確認と丁寧な連絡が、入職後の立ち上がりをぐっと軽くしてくれます。