常勤とは

常勤(じょうきん) とは、病院や訪問看護ステーションなどに正職員として在籍し、週あたりの所定労働時間を満たして継続的に勤務する雇用形態を指します。多くはフルタイムで、二交替や三交替などのシフト制を前提に、日勤と夜勤、オンコール、委員会活動やカンファレンスも含めてチームの中核として働きます。社会保険や厚生年金、雇用保険、労災保険に加入し、賞与や昇給、退職金、住宅手当や通勤手当、夜勤手当やオンコール手当などの福利厚生が整いやすいのが特徴です。就業規則と労働条件通知書、雇用契約書に基づき、配属、勤務時間、年間休日、評価と昇格、教育研修の枠組みが明確になります。

常勤のメリット(安定と成長の土台)

常勤は収入と福利厚生が安定し、長期のキャリア設計が立てやすくなります。ラダーやOJTとOff-JT、eラーニングなどの教育機会にアクセスしやすく、1on1や目標管理、コンピテンシー評価の仕組みの中で、配属変更や昇格、認定看護師や専門看護師への挑戦につながります。看護必要度に基づく配置や受け持ち人数、フォーカスチャーティングやSOAP、PNSやチームナーシングといった運用に継続的に関わることで、臨床判断と多職種連携の力が着実に伸びます。

注意点と向き合い方(負担のコントロール)

常勤は責任範囲が広がり、夜勤やオンコール、委員会運営、後輩指導などで時間外が発生する場面があります。固定残業代の有無と時間数、超過割増の計算方法、明け残業の実態や回避策、シフト提出のルール、休日の取り方を労働条件通知書で確認し、面接やオファー面談で現場の運用と言葉をそろえると安心です。家庭や学業との両立が必要な時期は、日勤常勤や時短勤務への切り替え可否を就業規則で確かめましょう。

勤務形態のバリエーション(常勤の中身を知る)

同じ常勤でも働き方はさまざまです。二交替は日勤と夜勤の大きな切り替えで休息が取りやすい一方、一回の夜勤が長くなります。三交替は準夜と深夜に分かれ、夜勤手当の体系が細かくなり、生活リズムの調整が要ります。日勤常勤は夜勤なしで常勤待遇を受けられる代わりに、夜勤手当分が年収に反映されにくいことがあります。夜勤専従常勤は夜勤手当で年収を確保しやすい反面、生活リズムの維持と健康管理が鍵になります。

給与・手当・モデル年収の読み方

年収は基本給に各種手当と賞与を足して考えます。夜勤手当は準夜と深夜で金額が異なる場合があり、オンコール手当、資格手当、住宅手当、通勤手当、寒冷地手当など施設独自の項目もあります。求人票のモデル年収は夜勤回数や交替制の前提が明記されているかが重要です。固定残業を採用している場合は、含まれる時間数と超過時の割増計算を確認しましょう。

休日・休暇と両立設計

年間休日のカウント方法、週休二日制の運用、有給休暇の平均取得日数、産休育休や介護休業、看護休暇、時短勤務の制度、希望休の取り方、連休の組み方を見ておくと、生活リズムが描きやすくなります。託児所や病児保育、借上げ社宅や住宅手当、駐車場の有無、通勤動線も、毎日の負担を左右します。

配属と業務運用の解像度を上げる

配属は病棟、外来、オペ室、ICUやHCU、透析、救急、訪問看護などで求められる力が異なります。看護必要度の分布、受け持ち人数、申し送りとカンファレンスの頻度、記録時間の確保、電子カルテのメーカー、投薬のダブルチェックとバーコード投薬、インシデントの振り返り方法、退院支援の流れ、多職種連携の導線を言語化しておくと、入職後のギャップが減ります。

教育と評価(成長を仕組みで支える)

ラダーの到達基準、プリセプターやバディの配置、OJTとOff-JTの連携、1on1の頻度、学会参加や資格取得補助、評価面談の時期と基準、目標管理のフレームなどを確認します。常勤は組織的な学びにアクセスしやすく、配属異動や役割拡張も含めたキャリアパスが描きやすくなります。

非常勤・パートとのちがい

非常勤やパートは勤務時間や曜日を柔軟に設計しやすく、ライフイベントと両立しやすい反面、賞与や退職金、各種手当の対象にならないことがあります。常勤は待遇が安定し役割も広がるため、経験の幅と深さを積み上げやすいのが利点です。今の生活状況とキャリア目標に照らして選びましょう。

転職活動での確認ポイント

労働条件通知書で、雇用区分、所定労働時間、交替制の種類、夜勤回数の上限、オンコールの出動条件、固定残業の時間数、年間休日、有給の取得実績、賞与の算定基礎、試用期間の扱いを照合します。配属候補の病棟と患者層、受け持ち人数、記録方式、ダブルチェックやバーコード投薬、1on1やラダー評価の運用も質問で固めます。疑問は口頭だけでなく、メールで要点を残すと安心です。

面接で伝えると効果的な切り口

自己紹介では配属領域、患者像、受け持ち人数、夜勤体制、得意な処置や機器、記録と連携の流れを一分でまとめます。事例は状況 役割 行動 結果の順に一つ深掘りし、期間や件数を一つ添えます。志望動機は応募先の運用に共感した点を二つに絞り、最初の九十日での貢献像を言い切ると伝わります。

代表的なシフト例と一日の流れ

二交替の例
日勤は申し送り、点滴や与薬、処置とケア、カンファレンス、退院支援の調整、記録時間の確保を計画的に進めます。夜勤は受け持ちの観察、疼痛コントロール、ナースコール対応、夜間の検査や緊急入院への初動、明け方の申し送り準備に重点が移ります。
三交替の例
準夜と深夜で役割を分け、引き継ぎの精度と休息の質が鍵になります。ラウンドや環境整備、与薬のダブルチェック、早朝の採血や術前準備など、時間帯ごとに優先順位が変わります。

こんな人に常勤が向いている

臨床の幅と深さを継続的に広げたい、教育や委員会で組織に働きかけたい、将来は認定看護師や専門看護師、管理職を目指したい、多職種連携の要としてチームに貢献したい。こうした志向を持つ方は、常勤の枠組みが力を発揮しやすい環境になります。

常勤は、安定待遇と体系的な学びで看護の再現性を高める土台です。

収入や福利厚生、配属と業務運用、教育と評価、シフトと生活という四つの軸を言葉と数字で確認し、自分の強みと働き方の希望に合う職場を選びましょう。丁寧な情報収集と具体的な質問が、入職後の安心と成長のスピードを大きく高めてくれます。